名探偵コナンシリーズは、全27作の劇場版作品を誇り、ファンにとって見逃せないアニメ映画の1つです。しかし、これだけ多くの作品が存在すると、どの順番で見るべきか悩む人も多いのではないでしょうか?そこで、今回は映画『名探偵コナン』を効率よく楽しむためのおすすめ視聴順を紹介します。作品のネタバレを避けつつ、スムーズにストーリーを楽しめる方法をご提案します。
映画『名探偵コナン』の全作品リスト
2024年時点で、映画『名探偵コナン』は以下の27作品が公開されています。それぞれの映画は独立したストーリーですが、メインシリーズのキャラクターや設定が時折リンクしており、公開順に観るとより楽しめる要素があります。
以下に映画『名探偵コナン』の全作品リストを示します。
公開年 | タイトル |
---|---|
1997年 | 時計じかけの摩天楼 |
1998年 | 14番目の標的 |
1999年 | 世紀末の魔術師 |
2000年 | 瞳の中の暗殺者 |
2001年 | 天国へのカウントダウン |
2002年 | ベイカー街の亡霊 |
2003年 | 迷宮の十字路 |
2004年 | 銀翼の奇術師 |
2005年 | 水平線上の陰謀 |
2006年 | 探偵たちの鎮魂歌 |
2007年 | 紺碧の棺 |
2008年 | 戦慄の楽譜 |
2009年 | 漆黒の追跡者 |
2010年 | 天空の難破船 |
2011年 | 沈黙の15分 |
2012年 | 11人目のストライカー |
2013年 | 絶海の探偵 |
2013年 | ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE |
2014年 | 異次元の狙撃手 |
2015年 | 業火の向日葵 |
2016年 | 純黒の悪夢 |
2017年 | から紅の恋歌 |
2018年 | ゼロの執行人 |
2019年 | 紺青の拳 |
2021年 | 緋色の弾丸 |
2022年 | ハロウィンの花嫁 |
2023年 | 黒鉄の魚影 |
観る順番は?公開年度順がおすすめ!
基本的に、公開順で視聴することをおすすめします。公開順に作品を追っていくことで、キャラクターの成長やシリーズ全体のテーマをしっかり理解できるからです。特に重要な作品同士がリンクする場面も多いため、公開順で観ることで物語の展開を自然に楽しむことができます。
おすすめの視聴順パターン
映画『名探偵コナン』を観る順番は、以下の3つの方法があります。
1. 公開順に観る
もっとも定番の視聴方法です。作品が公開された順に観ることで、シリーズ全体の流れを把握しやすくなります。特に劇場版は一部、シリーズ内での重要な出来事を描くことが多いため、ストーリーに沿った観賞が可能です。
2. 初めて見る人向け
初めて『名探偵コナン』の映画を観る人にとっては、ストーリーの主要なラインや登場キャラクターを理解することが大切です。特に「黒の組織」が絡む作品や主要キャラクターのバックグラウンドが描かれる作品から始めると、興味を引きやすいです。
3. 好きなキャラクターの登場作品を中心に
名探偵コナンの映画は、各キャラクターに焦点を当てた作品も多いです。特定のキャラクターが好きな人は、そのキャラクターがメインで活躍する作品から観始めるのも1つの方法です。
映画ごとのあらすじ解説
ここからは、映画ごとの簡単なあらすじを紹介していきます。作品の魅力を掘り下げていくので、初めて観る方にも、復習したい方にも参考になる内容です。
第1作目:『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』(1997年)
ネタバレあらすじ
この映画では、江戸川コナンこと工藤新一が、連続爆弾犯との対決に挑みます。犯人は時計に関連した場所に爆弾を仕掛け、コナンは次々にその爆弾を解除していきます。クライマックスでは、蘭が危機に陥る場面で、彼女が新一の正体に気づきかける緊迫のシーンがあります。コナンは、蘭を救うため、自身の命をも賭けて事件を解決します。
第2作目:『名探偵コナン 14番目の標的』(1998年)
ネタバレあらすじ
毛利小五郎の過去に関わる復讐劇が展開されます。犯人は、小五郎に関わった人物たちを次々と狙い、14番目のターゲットとして蘭が選ばれます。最終的にコナンは、危険な状況で犯人を追い詰め、蘭を救い出しますが、事件は小五郎の心の深い傷を浮き彫りにします。
第3作目:『名探偵コナン 世紀末の魔術師』(1999年)
ネタバレあらすじ
怪盗キッドが登場し、ロシア王家の宝である「メモリーズ・エッグ」を狙います。コナンとキッドの攻防が繰り広げられ、最後にはキッドが逃げるものの、宝の秘密は解き明かされます。キッドとの知的な対決がシリーズの見どころです。
第4作目:『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』(2000年)
ネタバレあらすじ
警察官を狙った連続殺人事件が発生し、蘭がその目撃者になりますが、ショックで記憶を失います。犯人は蘭を殺そうとしますが、最後にコナンが事件を解決し、蘭の記憶も戻ります。この作品では、蘭とコナンの絆が深まるシーンが感動的です。
第5作目:『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(2001年)
ネタバレあらすじ
大規模なビルでの爆破事件を舞台に、コナンはまたもや爆弾魔と対決します。黒の組織も関与しており、灰原哀の過去や黒の組織の暗躍が描かれます。ビル崩壊の危機が迫る中、コナンは見事に危機を回避し、爆弾を解除します。
第6作目:『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』(2002年)
ネタバレあらすじ
仮想世界「コクーン」で繰り広げられる事件に挑むコナンと仲間たち。この映画では、シャーロック・ホームズの世界が再現され、コナンが歴史的事件を仮想空間で解決します。仮想現実という新しい要素が加わり、知的な謎解きが楽しめます。
第7作目:『名探偵コナン 迷宮の十字路』(2003年)
ネタバレあらすじ
京都を舞台に、コナンが古い歴史に関連した事件を解決します。平次や和葉も登場し、剣道や日本文化にまつわるシーンが魅力的です。犯人が最後に追い詰められた際の京都の風景が印象的で、美しい描写が多い作品です。
第8作目:『名探偵コナン 銀翼の奇術師』(2004年)
ネタバレあらすじ
飛行機を舞台に、怪盗キッドとの対決が展開されます。キッドは狙った宝石を奪おうとしますが、飛行機内で事件が起こり、コナンと協力して危機を乗り越えます。この映画では、キッドの人間味が垣間見えるシーンも多く描かれます。
第9作目:『名探偵コナン 水平線上の陰謀』(2005年)
ネタバレあらすじ
豪華客船を舞台にした海上での事件。沈没の危機に瀕した船内で、コナンが船員や乗客を救いながら犯人を追い詰めます。クライマックスでは、船の沈没を防ぐために知恵を駆使し、スリリングな展開が続きます。
第10作目:『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』(2006年)
ネタバレあらすじ
探偵たちが次々に狙われる事件が発生。コナン、平次、さらには怪盗キッドも巻き込まれ、彼らが協力して事件を解決します。探偵たちのスキルや駆け引きが見どころです。
これらの映画は、それぞれ独立したストーリーながら、キャラクターたちの成長や関係性が描かれ、全シリーズを通して楽しむことができます。
興行収入ランキングで見るコナン映画
興行収入ランキングから見ると、やはり人気の高い作品が浮き彫りになります。特に『ゼロの執行人』や『純黒の悪夢』などは多くのファンから高評価を得ています。
以下に映画『名探偵コナン』シリーズの興行収入ランキングを示します。
ランキング | タイトル | 興行収入 |
---|---|---|
1 | ゼロの執行人 | 91億円 |
2 | 純黒の悪夢 | 68億円 |
3 | 異次元の狙撃手 | 44億円 |
4 | から紅の恋歌 | 43億円 |
5 | 天空の難破船 | 32億円 |
6 | 戦慄の楽譜 | 28億円 |
7 | 銀翼の奇術師 | 25億円 |
8 | 世紀末の魔術師 | 23億円 |
まとめ
名探偵コナンの劇場版映画は、各作品ごとに異なる魅力があり、どの順番で見ても楽しめます。しかし、シリーズの世界観を存分に楽しむには、公開順での視聴がやはりおすすめです。公開順に映画を見ながら、名探偵コナンの魅力に浸る時間をぜひお楽しみください。